NARROW

PN Racing 94mmホイールベース車両製作 その6

PN Racingの部品を使ったミニッツの魔改造を行っていきます。

今日はフロントの足回りを製作していきますが、作り方のきちんとした説明など無く泥沼状態になっていきます。何回もぶん投げようかと思いましたが完成させるよう頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

 

今回制作する足回りは超ブルジョア部品のダブルAアームを組み立てます。

完成させるのにMR-030EVO(AWDのミニッツEVO)が買えてしまいます。やり過ぎ感はありますが、完成した走行動画を観たらヤバかったので金額は気にせずドンドン行く事にしました。

 

まず最初の洗礼を受けました。PN Racingの部品には説明書なんか入っていません。パッケージの裏に説明書のダウンロード先のアドレスが書いてありましたので開こうとすると…

観れませんでした、、、

今回使用するダブルAアームはV2型をメインに使いオプションのロアアームを併用させてV3仕様にバージョンアップさせました。

何だか全然分からないんですけど・・・

途方に暮れていると矢野さんから日本語の説明書が送られてきて何とか製作開始。

 

部品をパッケージから出して早速組み立てていきます。

難しそうだなぁ…

 

まずはダブルAアームの別売りオプションのタイロッドをミニッツに装着。1.5°のタイロッドを取り敢えず使いました。ミニッツには無い度数ですね。

 

やり方はミニッツと何ら変わりはないですが、

 

カバーがカーボン製になります。カッコいいです!このカバーはV3用の物ですよ。

V3とか言っても訳分からないと思いますので簡単に説明をします。

今現在売られているダブルAアームは3種類あります。見た目はあんまり変わりませんが色々違います。

V2型はロアアーム周りの部品が分割されていて今後発売されるスタビライザーが取り付け出来ません。

Ⅴ3型はこれから私のブログに登場するロアアーム周りの部品が改善されていてスタビライザーが取り付け出来てV2型よりも組み立てやすいです。V2・V3型までナローボディーに対応出来ますが、

V4型になるとワイドシャーシのみ対応となります。このV4がヤバいです!!日本ではまだ売っていませんが、アメリカの友達経由で手に入れましたよ!今後V4についてもブログにUPしていきますので乞うご期待!

 

書いても訳分からないと思いますので画像に戻します。

いきなり完成からですが、まずはご覧の通り組み立ててからシャーシに取り付けるのが正解です。動画など調べると組み込み方が滅茶苦茶なのでマネしないように!

あの組み方じゃミニッツのボディーだとまともに乗らないんだけどね。

ミニッツのフロント足回りがこのパーツを使うとダブルウィッシュボーンになり本当の車の様な足の動き方になります。

 

一応説明書もUPしますが、、

組み立てる順番すら載っていませんね。昔のプラモデルを作っているみたいです。疑問だらけの説明書ですが無いよりは全然ましです。

 

 

何で細かく組み立て方をUPしないのかと言いますと、この組み方ではミニッツに使えません。この時は部品など足りない物がありましたので次回のブログで私が考えたミニッツにも通用するであろう組み立て方をUPしますので、もうしばらくお待ちください。

 

組み立てたダブルAアームをMini-z MR-03EVOシャーシにドッキングさせようとしますが… そのままでは全く取付けは出来ません。説明書にシャーシの加工のやり方が出ていますが、ここでまた問題発生!

説明書はPM2.5W用(かろうじてミニッツRWD用)のシャーシなんです、、

ここを切ってと書いてありますがEVOだとアッパーアームピンの通る所が全然違いますね。

さあ、どうするか

 

取り敢えずシャーシを画像のようにカットしました。まだシャーシ側の加工があります。

 

2mmのドリルを使いご覧の様にシャーシに穴を開けます。

 

今日のブログは長くなりそうですが皆さん大丈夫でしょうか?ここで終わりにしたら組み立てに困っている人が激怒しそうなのでMR-03EVOでもダブルAアームが取り付けられる加工のやり方を説明していきます。

 

この黄色い丸の部品周りを大幅に加工しないとダブルAアームは絶対に取り付け出来ませんのでここから先は特に良く見てくださいね。

 

ごらんの様にピンが刺さる部分を削り取り、盛り上がっている所もカットして平らにします。

これで一安心と思わないでください。まだ加工します。

 

さっきの部品をシャーシに仮止めしましたが、アッパーカバーの出っ張りが邪魔になります。やすり等を使い削り取りましょうね。

本当に取り付け出来るの?これ

この時の心境です。もう少しで部品をぶん投げる所でした、、

 

削った状態の画像です。後はビス穴付近の凹みを平らにするようシムを入れてあげましょう。

 

ここまで加工すると、ようやくダブルAアームがご覧の様に取付けられます。さっきドリルで穴を開けた所とアルミパーツがネジ止めされてシャーシ強度も出ましたね。

 

これで一安心と私は思いましたが、ここからが長かった~

 

来週にこれから完成に向けた苦労の様子をUPしていきますのでお楽しみに~

 

では、また。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    これの導入考えたんだけれど基本ナローしかなかったというのと、やはりそれ相応に追い込みかけられてないと導入に踏み切るのは色々な面(ステアロッド、スプリング、その他諸々が専用になる)で躊躇しちゃうんだよね。ということで予想を大きく裏切る(PNアルミアッパー&ステー位だと思ってた)一番知りたかった仕様だったので超期待!

    これのAWDもあったらヤバいw

    • kaizo より:

      このパーツは謎だらけでしたね。
      ナロー用と言ってますが、、
      そのうちブログでそのあたりを詳しくUPしますね。
      凄く戦闘力が高そうな足回りに変身しますよ!早く走らせたいですねー
      海外メーカーは段々自前のラジコン作り始めてきたので今後はミニッツ用パーツはあんまり出て来ないかも知れませんね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です